「話題・ニュース」くまもと花博シンポジウム
![]() |
令和4年3月19日から5月22日にかけて開催されている「第38回全国都市緑化くまもとフェア」の関連イベントとして、
【くまもと花博シンポジウム「緑の魅力の再発見と新たな緑のまちづくりの展開をめざして」】が開催されます。
【くまもと花博シンポジウム「緑の魅力の再発見と新たな緑のまちづくりの展開をめざして」】が開催されます。
日時:令和4年(2022年)4月27日(水)
13時30分〜16時00分(開場・受付:12時30分〜)
会場:熊本城ホール2階 シビックホール(熊本市中央区桜町3番40号)
※熊本城ホール来館者専用の駐車場や駐輪場はありませんので、可能であれば公共交通機関をご利用ください。
※交通アクセス:熊本城ホールホームページをご覧ください
主催:第38回全国都市緑化フェアくまもと実行委員会
共催:国土交通省
対象者:どなたでも参加可能 ※ただし、事前申込が必要です。
参加費:無料
3月7日から4月20日までにお名前(よみがな)、電話番号、申し込み人数、同伴者がいる場合同伴者の氏名・電話番号を電話(096-334-1500)またはファックス(096-370-2002)ホームページ(higomaru-call.jp/event)でひごまるコールへお申し込みください。※ファックスの場合は、件名「くまもと花博シンポジウム」と記入してください。
●プログラム●13時30分〜16時00分(開場・受付:12時30分〜)
会場:熊本城ホール2階 シビックホール(熊本市中央区桜町3番40号)
※熊本城ホール来館者専用の駐車場や駐輪場はありませんので、可能であれば公共交通機関をご利用ください。
※交通アクセス:熊本城ホールホームページをご覧ください
主催:第38回全国都市緑化フェアくまもと実行委員会
共催:国土交通省
対象者:どなたでも参加可能 ※ただし、事前申込が必要です。
参加費:無料
3月7日から4月20日までにお名前(よみがな)、電話番号、申し込み人数、同伴者がいる場合同伴者の氏名・電話番号を電話(096-334-1500)またはファックス(096-370-2002)ホームページ(higomaru-call.jp/event)でひごまるコールへお申し込みください。※ファックスの場合は、件名「くまもと花博シンポジウム」と記入してください。
〇開会挨拶
第38回全国都市緑化くまもとフェア実行委員会会長 大西 一史(熊本市長)
〇第一部 基調講演
講師 涌井 史郎 氏(東京都市大学特別教授)
演題 緑の魅力の再発見と新たな緑のまちづくりの展開を目指して(仮)
〇第二部 ガーデンツーリズム登録制度 登録証交付式(国土交通省)
(1)わかやま庭園文化と歴史回遊(和歌山県ガーデンツーリズム推進協議会)
(2)みやぎ蔵王ハーモニー花回廊(みやぎ蔵王ハーモニー花回廊推進協議会)
(3)花と暮らす恵庭の花めぐり(恵庭ガーデンツーリズム協議会)
〇第三部 トークセッション
テーマ 私たちがつくる、花とみどりのまちの未来(仮)
モデレーター オオハシ 益由規(みゆき) 氏(フリーアナウンサー)
パネリスト 内倉 真裕美 氏(恵庭ガーデンツーリズム協議会代表事務局)
永村 裕子 氏(ゆるっとナ☆ガーデナーズ代表)
吉田 一美 氏(向山校区自治会連合会会長)
大橋 康 氏(尾ノ上校区自治協議会会長)
〇閉会挨拶