トップ
ホーム » 造園CPD制度 » 会員種別について

会員種別について

造園CPD会員種別は3種類あります


 造園CPD会員は、3種類に分類されています。年会費は通常4,000円必要ですが、造園CPD協議会の構成団体会員等は会費が減免されます。

 造園連の組合員事業所に所属される方は、造園連を通して申請することにより、会費が減免されるCPD会員-2(個人負担額2,500円/1年)として登録を行えます。また複数の団体へ加入されている方は、CPD会員-1のように、所属団体により個人負担額0円となる場合もありますので、下記で会員種別をご確認のうえ申請をしてださい。


〔CPD会員―1〕 (個人負担額:0円)
■ 次の団体の個人会員は、WEB上にて所定の方法で会員登録することで、会員(CPD会員−1)となることができます。

全国一級造園施工管理技士の会、東京農業大緑友会、都市緑化機構、日本公園緑地協会、日本造園学会、千葉大学園芸学部二葉会




〔CPD会員―2〕 (個人負担額:2,500円/年)  24年度年会費改定
■ 次の団体の会員企業等に属する人は、所属団体を通して入会申請後、WEB上にて所定の方法で会員登録することで、会員(CPD会員−2)となることができます。

日本造園組合連合会、海洋博覧会記念公園管理財団、公園財団、自然環境共生技術協会、都市緑化機構、日本植木協会、日本公園施設業協会、日本公園緑地協会、日本水景協会、日本造園建設業協会、日本造園修景協会、日本緑化センター、ランドスケープコンサルタンツ協会、横浜市造園協会


■ 協議会構成団体の認定資格所持者(登録造園基幹技能者等)は、所属団体を通して入会申請後、WEB上にて所定の方法で会員登録することで、会員(CPD会員−2)となることができます。


〔CPD会員―3〕 (会費:4,000円/年)  24年度年会費改定
■ 上記のいずれにも該当しない造園および関連分野の技術者等は、造園CPD事務局へ入会申請後、WEB上にて所定の方法で会員登録することで、会員(CPD会員−3)となることができます。


*いずれの会員も、造園CPD制度のホームページからの登録が必要となります。


ホーム » 造園CPD制度 » 会員種別について
一般社団法人
日本造園組合連合会
(略称:造園連)

〒101-0052 
東京都千代田区神田小川町3-3-2
マツシタビル7階
地図情報

TEL:03-3293-7577
FAX:03-3293-7579
e-mail:jflc@sepia.ocn.ne.jp

20150402_1529_47_0827
 
造園CPD制度|会員種別について|一般社団法人日本造園組合連合会(略称:造園連)