学芸セミナー/野村勘治 尾張の庭づくりから見る「庭屋一如」
学芸セミナー/野村勘治庭園シリーズ第4回
尾張の庭づくりから見る「庭屋一如」
尾張の庭づくりから見る「庭屋一如」
茶の湯が盛んで、茶人が競い合って庭づくりをした尾張名古屋ですが、周辺には好ましい自然景観に乏しく、人工物を自然に見立て、創意工夫を凝らしながら、全国でもここだけしか見られない、特徴ある「庭屋一如」の空間を多数つくっていました。
しかし、現在、残念ながらそれらの大半はすでに失われてしまいました。
今回、数々の庭を調査された、最後の生き証人である野村氏が、尾張の庭づくりの妙について語ります。
詳細とお申し込みは専用ホームページへアクセスしてください。
日 時/2016年2月20日(土) 13:30時開場、14:00〜17:00
終了後、同会場にて野村氏を囲んでの懇親会を予定(希望者のみ)
場 所/学芸出版社3階 tel:075-342-2600
京都市下京区木津屋橋通西洞院東入
京都駅より徒歩約5分
会 費/2000円(学生1000円)、懇親会(希望者のみ):1500円程度
定 員/50名

第18回国際バラとガーデニングショウガーデン部門コンテスト作品募集

(一財)日本緑化センター ゴルフ場の樹木管理セミナー開催
ホーム » 話題ニュース » ニュース一覧 » 学芸セミナー/野村勘治 尾張の庭づくりから見る「庭屋一如」