BS11「羽田美智子の京都専科」 京都府・北山安夫氏出演 5/19
BS11『羽田美智子の京都専科』に、造園連本部理事の北山安夫氏(京都府・北山造園)が出演します。
BS11 5月19日(土)午前9:30〜午前9:55 番組ホームページ
「庭づくりは人づくり」と題して、数々の名庭を蘇らせる現代の名庭師をクローズアップ。
観光客で賑わう東山・高台寺。観光客で賑わうこの庭は400年ほど前、作庭家・建築家として名高い小堀遠州が手がけたもの。実は70年以上放置されており、独立してまだ日の浅い庭師が、荒れ果てた庭を10年の歳月をかけて蘇らせた。
特に真骨頂と言えるのが、枯山水の石組み。「石はそれぞれに適材適所個性がある」と、信念を込めて毎回、真剣勝負をしながら配置するという。
人生を庭に捧げる名職人のプロ意識の源点を探る。(番組HPより抜粋)

あわせて、こちらもどうぞ。
Eテレ 5月20日(日)午後11:00〜午後23:25 番組ホームページ
独特の風合いで知られる「大谷石」。宇都宮で採れる石で、石垣や塀など暮らしの中の“何気ないところ”に使われてきた。最近では、オシャレなインテリアとしても注目されている。最大の魅力は「みそ」と呼ばれる、表面のシミと穴。これが、岩肌に独特の温かみをもたらしている。また、ほかの石にはない質感を生かし、「和」「洋」を問わず、数々の名建築にも使われてきた。日本人に愛される不思議な石「大谷石」の魅力に迫る。(番組HPより抜粋)
羽田美智子の京都専科「庭づくりは人づくり〜庭師 北山安夫」
BS11 5月19日(土)午前9:30〜午前9:55 番組ホームページ
「庭づくりは人づくり」と題して、数々の名庭を蘇らせる現代の名庭師をクローズアップ。
観光客で賑わう東山・高台寺。観光客で賑わうこの庭は400年ほど前、作庭家・建築家として名高い小堀遠州が手がけたもの。実は70年以上放置されており、独立してまだ日の浅い庭師が、荒れ果てた庭を10年の歳月をかけて蘇らせた。
特に真骨頂と言えるのが、枯山水の石組み。「石はそれぞれに適材適所個性がある」と、信念を込めて毎回、真剣勝負をしながら配置するという。
人生を庭に捧げる名職人のプロ意識の源点を探る。(番組HPより抜粋)

あわせて、こちらもどうぞ。
美の壺・選「大谷石」
Eテレ 5月20日(日)午後11:00〜午後23:25 番組ホームページ
独特の風合いで知られる「大谷石」。宇都宮で採れる石で、石垣や塀など暮らしの中の“何気ないところ”に使われてきた。最近では、オシャレなインテリアとしても注目されている。最大の魅力は「みそ」と呼ばれる、表面のシミと穴。これが、岩肌に独特の温かみをもたらしている。また、ほかの石にはない質感を生かし、「和」「洋」を問わず、数々の名建築にも使われてきた。日本人に愛される不思議な石「大谷石」の魅力に迫る。(番組HPより抜粋)

日本庭園学会全国大会 公開シンポジウム 6/10

第29回全国都市緑化フェアTOKYO 出展作品募集中
ホーム » 話題ニュース » ニュース一覧 » BS11「羽田美智子の京都専科」 京都府・北山安夫氏出演 5/19