トップ
ホーム » 造園豆知識 » 庭師の手ほどき » 気楽に楽しむ果樹 〜美しい花が咲けば喜び2倍〜

気楽に楽しむ果樹 〜美しい花が咲けば喜び2倍〜

 先日、スペイン各地を旅行してきました。特に心に残った町が、地中海沿岸のコルドバです。旧市街の民家には必ずパティオと呼ばれる中庭があります。

 パティオには壁一面に鉢が飾られ、花があふれんばかりです。そこにオレンジの木が涼しげな木陰をつくっているのが印象的でした。コルドバにはいたる所にオレンジの木がありました。街路樹さえもオレンジなのです。日本ではちょっと考えられませんね。



 ヨーロッパの国々では、多くの一般家庭の庭に当たり前のように、オレンジを始めとした柑橘類やブルーベリー、ヒメリンゴといった、何かしらの果樹が植えられています。収穫した果実はそのまま食べるほか、果実酒やジャムにしたり、あるいはちょっとした料理に使われたりします。それだけ果樹が生活の中に溶け込んでいるのです。

 わが国でも果樹を庭に植えたいという人が増えてきているようですが、なかなか定着しませんね。日本は高温多湿で虫がつきやすく、実を多く収穫しようとすると木を大きく育てなくてはなりません。「うちでは難しい」と二の足を踏んでいる方が意外と多いのではないでしょうか。

 でも果樹園を営むわけではないのですから、もっと気楽に果樹を楽しめばいいのではと思います。最初はブルーベリーやスグリといった低木から始めてみるのがいいでしょう。小ぶりで剪定によって樹形が整えやすいので、庭の景色にほどよく調和します。ブドウやキウイなどのつる性の果樹も棚やフェンスに誘引させれば手入れも楽です。

 マンションなどにお住まいでも、鉢植えで果樹を楽しむことができます。大きく育てられないので、おいしい果実を多く収穫することは期待できませんが、ベランダガーデンやグリーンインテリアとして、その魅力を十二分に発揮してくれるでしょう。

 果樹といえば実ばかりに目がいきがちですが、アンズやスモモ、ヒメリンゴ、フェイジョア、ザクロなど、果樹のなかには実に美しい花を咲かせるものが少なくありません。目立たなくても、可憐な花をつける果樹もたくさんあります。果樹は花木としても十分に魅力あるものなのです。

 樹種ごとの詳しい育て方は専門書にゆだねますが、まずは果樹にチャレンジしてみませんか。取れたばっかりの果実は、たとえ甘みが少なくても買ってきた果物より何倍もおいしく感じるものです。


一般社団法人
日本造園組合連合会
(略称:造園連)

〒101-0052 
東京都千代田区神田小川町3-3-2
マツシタビル7階
地図情報

TEL:03-3293-7577
FAX:03-5801-6600
e-mail:jflc@sepia.ocn.ne.jp

20150402_1529_47_0827
 
気楽に楽しむ果樹 〜美しい花が咲けば喜び2倍〜|一般社団法人日本造園組合連合会(略称:造園連)