第2回全国造園技能競技大会 出展作品紹介
![]() | その他出展作品7作品をご紹介します。 |
作品タイトル「希望の大地」
宮城県・伊達な粋〜みちのくからの刺客〜 菱沼 敦/相原雅敏
![]() |
![]() | ![]() |
失われたあの美しい東北の海沿いの故郷に思いを馳せ表現したいと思いました。鉄平石張はリアス式海岸の海岸線と仙台平野を、穏やかな海の水面を芝生で表し、伊勢ゴロタで波しぶきを。さらに、防波堤には蛇籠を組み、防潮堤に小端積みを用い、自然あふれる山並みを石組みと植栽にて表現しました。そして、そこに住まう我々の希望や力強さの象徴として太陽の光をイメージした竹垣を創造しました。
自然を嫌いにならないで欲しい、こんなにも素晴らしく癒されるものだし、共生して行く事が大切なのだと伝われば嬉しいです。
自然を嫌いにならないで欲しい、こんなにも素晴らしく癒されるものだし、共生して行く事が大切なのだと伝われば嬉しいです。
作品タイトル「龍のいる島」
山梨県・風林火山 角野 勝/守屋智康
![]() |
![]() | ![]() |
龍は、中国神話の生物で古来神秘的な存在として位置づけられてきました。
秋になると淵の中に潜み、春には天に昇るとも言われています。
また、今年は辰年でもあるので島から龍が覗いている様子を表現しました。
秋になると淵の中に潜み、春には天に昇るとも言われています。
また、今年は辰年でもあるので島から龍が覗いている様子を表現しました。
作品名「八ヶ岳への道」
東京都・若造 秋山佳弘/野津手靖久
![]() |
![]() | ![]() |
久しぶりの休日、ドライブで休憩しようと車を降りて小道に入ってみると険しくごつごつした道、でも見上げると雄大な八ヶ岳が広がり、道脇には草花や山野草が咲き湧水が流れている。
忙しい日常で忘れてしまう風景、旅でこそ出会える風景を表現しました。
忙しい日常で忘れてしまう風景、旅でこそ出会える風景を表現しました。
作品名「北アルプスの恩恵」
富山県・Green-orchestra TOYAMA 野開吉彦/今井浩司
![]() |
![]() | ![]() |
ここ長野県と私たち富山県は、北アルプス山脈から大自然の恵みを受けています。
空気の澄んだ自然豊かな大地、清流が流れ込む広大な海。
大自然に感謝を込めて、北アルプスの恩恵を表現しました。
空気の澄んだ自然豊かな大地、清流が流れ込む広大な海。
大自然に感謝を込めて、北アルプスの恩恵を表現しました。
作品名「いつも故郷(こころ)に山口郷」
山口県・美香子’s 吹上笑美/上利春香
![]() |
![]() | ![]() |
進学・就職・結婚と地元を離れた友達を想い、考えだした山口郷。
地元にたくさんある山々を竹のモニュメントで表現し、
秘境の入口である錦帯橋のアーチをイメージした石橋を渡ると湯田温泉を感じる足湯へと続く…。
いつもいつまでも故郷は共にあることを伝えたい!!…そんな庭です。
地元にたくさんある山々を竹のモニュメントで表現し、
秘境の入口である錦帯橋のアーチをイメージした石橋を渡ると湯田温泉を感じる足湯へと続く…。
いつもいつまでも故郷は共にあることを伝えたい!!…そんな庭です。
作品名「縁(夫婦臥龍垣)」
香川県・284kun+G 今田康正/ペッツォルド ジョン
![]() |
![]() | ![]() |
縁あって、ドイツの研修生を受け入れて彼の将来、素晴らしい造園家を目指してくれ、優秀な庭師の空気を肌で感じて欲しく、参加しました。
西洋の直線に対して日本の曲線の美を、今までのセットメニュー講習会で習った技で考えました。
〜山の沢で鯉が登っていき竜になっていく〜
この世の中に、ご縁あって出会った・出会う人々が、益々幸せを乗せて羽ばたいて行けるように、心情景を表現しております。
夫婦仲良く、いつまでも・・・
西洋の直線に対して日本の曲線の美を、今までのセットメニュー講習会で習った技で考えました。
〜山の沢で鯉が登っていき竜になっていく〜
この世の中に、ご縁あって出会った・出会う人々が、益々幸せを乗せて羽ばたいて行けるように、心情景を表現しております。
夫婦仲良く、いつまでも・・・
作品名「カナダの想い出」
福岡県・九州男児 山本辰雄/白石勇人
![]() |
![]() | ![]() |
私たちは、カナダでの技能五輪国際大会にコーチ、選手として出場しました。その時カナダで見た風景をこの庭に再現してみました。
まず、小端積みと竹を使ってカナダの切り立った山々を、砂利敷きでその山すそを流れる川を表現しました。石張は山から少し離れた所にある町並みをイメージしています。
カナダでの貴重な経験を思い出とし、この庭を作庭しました。
まず、小端積みと竹を使ってカナダの切り立った山々を、砂利敷きでその山すそを流れる川を表現しました。石張は山から少し離れた所にある町並みをイメージしています。
カナダでの貴重な経験を思い出とし、この庭を作庭しました。