チャドクガ
毎年会社の電話相談で質問の多いのがチャドクガである。博覧会等のイベント会場や公園で発生すると大問題になる。
チャドクガはチャ等ツバキ属の植物の葉を食害し、毒を持った蛾を意味する。毒毛はたんぱく質で出来ており毒針毛と呼ばれている。激しく刺されると入院する人もいる。
この毒蛾はサザンカやツバキが植栽されている場所には必ずいる。団地の垣根や駅の自転車置き場の椿にうっかり触ると激痛がはしり、飛び上がるほどの痛さに驚かれた人も多いだろう。
チャドクガに刺された時は患部を掻いたり強く擦ったりせず、患部にセロハンテープを貼って皮膚に付着した毒針毛を取り除くのも一方法である。毒針毛のたんぱく質が体内に入ると異種たんぱくによるアレルギーをひき起す。アレルギーの酷い時は医者の手当が必要になる。
治療は抗ヒスタミン軟膏やステロイド軟膏が有効であるが医者の指示に従って欲しい。
チャドクガは卵で冬を越す。春先に幼虫が発生し、ツバキ類を加害する。また、秋にも幼虫が発生する。このため、防除時期は5〜6月と8〜9月の2回ある。

「発生を見たらすぐ散布」に心がけて欲しい。
カルホス乳剤1000倍液、トレボン乳剤4000倍液、ディプテレックス乳剤1000倍液等の散布が有効である。葉の裏にも十分薬液がかかる様に散布して欲しい。
発生面積の少ない場合はハンドスプレーの容器に入ったAL剤(希釈せずそのまま撒ける剤)でサンヨール液剤ALやアタックワン液剤AL等がある。
チャドクガの発生場所から少しでも離れて薬を撒きたい人やアレルギー体質の人はスプレー竿にエアゾールを接続して散布する方法もある。(商品名:べんりスプレー竿、高枝スプレー竿等)
エアゾールではカルホスエアゾールに適用登録がある。

遠くから散布できるエアゾール散布器具(高枝スプレー竿)
チャドクガはチャ等ツバキ属の植物の葉を食害し、毒を持った蛾を意味する。毒毛はたんぱく質で出来ており毒針毛と呼ばれている。激しく刺されると入院する人もいる。
この毒蛾はサザンカやツバキが植栽されている場所には必ずいる。団地の垣根や駅の自転車置き場の椿にうっかり触ると激痛がはしり、飛び上がるほどの痛さに驚かれた人も多いだろう。
チャドクガに刺された時は患部を掻いたり強く擦ったりせず、患部にセロハンテープを貼って皮膚に付着した毒針毛を取り除くのも一方法である。毒針毛のたんぱく質が体内に入ると異種たんぱくによるアレルギーをひき起す。アレルギーの酷い時は医者の手当が必要になる。
治療は抗ヒスタミン軟膏やステロイド軟膏が有効であるが医者の指示に従って欲しい。
チャドクガは卵で冬を越す。春先に幼虫が発生し、ツバキ類を加害する。また、秋にも幼虫が発生する。このため、防除時期は5〜6月と8〜9月の2回ある。

防除
「発生を見たらすぐ散布」に心がけて欲しい。
カルホス乳剤1000倍液、トレボン乳剤4000倍液、ディプテレックス乳剤1000倍液等の散布が有効である。葉の裏にも十分薬液がかかる様に散布して欲しい。
発生面積の少ない場合はハンドスプレーの容器に入ったAL剤(希釈せずそのまま撒ける剤)でサンヨール液剤ALやアタックワン液剤AL等がある。
チャドクガの発生場所から少しでも離れて薬を撒きたい人やアレルギー体質の人はスプレー竿にエアゾールを接続して散布する方法もある。(商品名:べんりスプレー竿、高枝スプレー竿等)
エアゾールではカルホスエアゾールに適用登録がある。

(造園連新聞17年4月11・21日付、 962号掲載) | <文と写真> (株)三共緑化 顧問 井村光男 |